Jun/2023 Back <<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>> Next
夏休み中ですが

今日はおひさまクラブの活動日です。

熱をだしてお休みの子が多かったのですが

それでも大勢の子が、

幼稚園に遊びに来てくれました。



今日はガラス絵と風鈴作りをします。

未就園のお友達も

ダイナミックに扉のガラスに

絵の具でぬたくりを楽しんでいました。







この時季に行うことで

汚れることを気にせず、

思い切り楽しめるのがいいですね。

今回は半々に分かれ

前半後半別々の活動を楽しみました。

ホールでは、風鈴作りを親子が

楽しんでいました。

糸にビーズや貝殻・ドングリなどの自然物

を通しオリジナルの風鈴作りです。





お家の方がお子さん以上に

夢中になる姿がありました。

素敵で可愛らしいな風鈴ができましたね。






出来上がった後は、皆でおやつを食べます。

お家の方同士が親しくなってきているのを

感じました。



次回は、8月19日(水)です。

プール遊びをします。

持ち物は、プールの準備で

水着・タオル・帽子(親子分)

・水筒です。

次回もお待ちしています。

一緒に楽しみましょうね。





29/Jul.2015 [Wed] 15:59
- : comments (x) : trackback (x)
<ahref="./pic/20150727081308jpg" target="_blank">


西柴自治会と共催の夕涼み会が

土曜日に行われ、たくさんの親子や

地域の方が参加してくださいました。

フェンスには年長児の描いた

灯篭が飾られ夕涼み会を盛り上げています。

これも、自治会の方が準備して

くださったものです。





この日は隣接するスポーツ広場に集合です。





浴衣や甚平を身に付け、いつもとは

違った装いの子ども達です。

今年初参加の西柴小学校5年生の

ソーラン節が披露されました。



次は文庫幼稚園の出番です。

先生たちの太鼓からスタートです。

今回は「元気打ち」「みのり太鼓」

の2曲です。





太鼓の後には、子ども達の踊り

「ドラえもん音頭」「白いサンゴ礁の島」

「太陽の祭り」3曲を楽しみました。

月曜集会などで普段から親しんでいる

踊りですが、年少さんの中には、

いつもと違う雰囲気に圧倒されている

姿があり、

年中さん年長さんがリードしながら

踊る姿もありました。









この後にも、自治会の盆踊りに

参加する子ども達が多く見られました。

幼稚園では、花火大会を行います。

フェイスペイントやがオープンしました。

ここで、花火大会まで待ちます。





大勢の方が園庭に集まり、

花火大会がスタートしました。







メインのナイアガラが表れると

拍手が起こりました。

1学期の活動は、これですべて終了です。

月曜日からは、夏休みのキリンが始まります。

気を付けて登園してくださいね。




27/Jul.2015 [Mon] 8:11
- : comments (x) : trackback (x)
今日は年長組のお楽しみ会。

9月に海の公園で行われる芸術祭に向けて

大型絵画を制作します。

手伝いに芸術祭ボランティアの皆さんが

いらしてくれました。

「子どもの未来は 地球の未来」

をテーマに行われる絵画活動です。

今回は、海をテーマに

子ども達が大きくなったら

どの様な海であったら良いかを念頭に

グループの子ども達のもつイメージを共通に

しながら大きな布に描いていきました。



























グループの友達と協力し合いながら


それぞれのグループカラーがでた

素敵な作品(絵画制作)になりました。

全員の子ども達が「きれいな海」

にしたいとの思いで描いていきました。



出来上がったようです!!

























絵画制作に切りを付けた後には

お家の方を交えて

そうめん流しです。

文庫幼稚園の夏の風物詩ですが

今年は年長のみの活動になりました。







子ども達の描いた大型絵画を

眺めながらそうめんを頂きました。





お手伝いいただいた方々

ありがとうございました。

尚、海の公園で行われる芸術祭は

9月20日(日)になります。

詳しくは追ってお知らせいたします。







24/Jul.2015 [Fri] 15:33
- : comments (x) : trackback (x)



ニンジンの花





今日は年中児のみの登園日。

夏のお楽しみ会です。

年中児は、子ども達のみの参加になり

園バスは臨時ダイヤで登降園運行されました。

朝のうち、雨が降ることも有りましたが

子ども達は元気よく活動に参加し

全員で盆踊りを行なった後には、

コーナー遊びやガラス絵

プール遊びを楽しみました。






シャボン玉コーナー

風がやや強かったことも有り

吹いたシャボン玉が空高く渦を巻きながら

揚がっていき、それが面白いようで

何度もシャボン玉作りに挑戦していました。

大きなシャボン玉作りにも

挑戦していた子もいましたが

風が吹いて壊れてしまうため

少し難しかったようです。








ガラス絵

ダイナミックに思い思いの絵を描いていました。

これまでの経験から筆の使い方も

手馴れてきているのが分かりました。





内側から除くと、真剣な表情で描いていました。




フィンガーペインティング

水着を着用しているので

開放感を感じながら楽しんで欲しい

と思いましたが、

指先から確かめるように絵の具を触る子

全身で楽しむ子など様々な姿が見られました。





プール遊び

水温が昨日に比べるとやや低かったため

(水遊びには支障ない水温でしたが)

短い時間で楽しみました。

1学期最後のプール活動を楽しむことが

できました。





降園前にはみんなでスイカを味わい

夏の1日を充実して過ごすことができました。

次回は夕涼み会です。

気を付けていたしてくださいね。














23/Jul.2015 [Thu] 14:29
- : comments (x) : trackback (x)
年少組の夏のお楽しみ会です。

年少さんはお家の方と一緒に登園して

夏ならではの遊びを、お家の方と

楽しみます。

子ども達はお家の方と遊べることを

とても楽しみにしながら登園してきました。





3クラスがホールに集合です。



ホールでは、挨拶の後に親子で踊りや

うちわ作りを行ないました。

踊りは盆踊りで、25日の夕涼み会で

踊る予定の曲です。

















動物の顔やお化けの顔のついた

可愛らしいうちわが出来上がりました。





夕涼み会には、ぜひ、このうちわを持って

盆踊りに参加してくださいね。


コーナー遊びでは5つのコーナーがあり、

親子で何をするか選びます。

ガラス絵コーナーです。

自由にのびのびと描くことを

楽しんでいた子ども達でした。










シャボン玉コーナーでは

大きなシャボン玉作りに挑戦していました。





プールコーナー

お家の方と一緒に入るのが

初めての子もいました。







手型足型コーナー





このほかにも染め紙コーナーがあり

親子で偶発的な模様が

出来るのを楽しんでいました。

降園前にはスイカを食べ

夏の1日を過ごしました。







夏のお楽しみ会を通して

子ども達が経験している園での遊びを

知っていただくきっかけとし

夏ならではの遊びを行うことで

親子で気持ちを開放して楽しんで

いただきたいと思っていました。

年少さんの顔を見ると充実した時間を

過ごせたのではないかと思います。

遊びへのご参加、ありがとうございました。



22/Jul.2015 [Wed] 18:24
- : comments (x) : trackback (x)
今日から夏休み

幼稚園ではキリン組の子ども達を

お預かりしています。

時間は7:30〜18:30までの間です。

キリン組の子ども達はエントランスから

登園してきます。

今日は19名の子ども達が登園してきました。

皆で朝の挨拶を済ませ

1日の流れを確認し合いました。

この日は気温が35度になるため

準備体操をしてから水遊びをしたり

プールに入ったりしながら

過ごしました。















思いきり水遊びを楽しんだ後は

お弁当の時間です。





お弁当を食べ終わった後は

支援室やエントランスで遊びます。







年長児から年少児まで

学年の壁を越えて遊びます。

年長児が年下の子の面倒を見てくれる

ことも多いのです。




お昼寝の時間です。

昼寝前には、落ち着けるように

紙芝居や絵本を読みます。

子ども達はこの時間をとても気に入っています。



お昼寝をしない子は、先生と遊びます。

この日は迎えのお家の方を待つ姿がありました。



3時になったらおやつの時間です。



この後も遊びながら

お家の方の迎えを待ちます。

夕方の涼しくなってからは園庭に出て

過ごすことがあります。



降園時間はお家の方の事情によって様々ですが

一人の子が帰る時には

近くにいた子たちが「さようなら」と

声を掛け合う姿もありました。

明日は年少児の夏のお楽しみがあります。

暑さが厳しそうなので、

水筒をお忘れなく。

気を付けていらしてくださいね。





21/Jul.2015 [Tue] 16:30
- : comments (x) : trackback (x)
金曜日、午前中まで台風11号の余波による

雨が残る天気の中

1学期の終業式が行われました。




園長先生から子ども達に

起床時間や就寝時間に気を遣い

夏休みを元気に過ごせるようにという話と

自分でできることを増やそうという話が

ありました。



事故なく健康に注意して

2学期を迎えてもらいたいものです。

7月いっぱいで産休に入られる先生を紹介しました。

元気な赤ちゃんを産んで皆に合いに来ると

約束してくださいました。



みんなで、園歌・海をうたい、

ヤッホッホ夏休みの歌では

「夜の幼稚園」を盛り上げてくれた

凸凹コンビがギターとピアニカで演奏

してくれました。
















4月に入園した新入園児も幼稚園になれ

登園することを楽しみにできるようになり

進級児も新しい友達と過ごすことを楽しめる

ようになりました。

ここ数カ月の成長には目を奪われるものが

ありました。それには、たくさんの方の

ご協力があったからこそだと思っています。

ありがとうございました。

2学期には更に成長した子ども達の姿を

見て頂きたいと思っております。全職員で

一丸となって向かいますので

今後ともよろしくお願いいたします。




来週は、夏のお楽しみ・夕涼み会があります。

ご参加お待ちしています。




17/Jul.2015 [Fri] 14:27
- : comments (x) : trackback (x)
園になっているぶどうの粒が

少しだけ大きくなってきました。



水曜日、とても天気が良い中で

園庭で子ども達がのびのびと遊び出す

姿がありました。










ホールでは未就園児のおひさまクラブが

泥粘土の活動して

粘土の感触をこねながら親子で

味わっていました。







おひさまクラブは、夏休みも水に触れながら

涼しめるような活動をします。

気を付けていらしてくださいね。


降園前に絵本クラブの方が来て各保育室で

絵本を読んでくれました。

じっと、引き込まれるように

子ども達は聞き入っていました。















文庫幼稚園の子ども達は絵本や

紙芝居が大好きです。

お家の方の協力あってのものだからこそですね。

ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

楽しみにしています。


16/Jul.2015 [Thu] 17:51
- : comments (x) : trackback (x)
たまっ子座の方々に園にいらしていただいて

太鼓とお芝居の公演をしていただきました。

文庫幼稚園の年長さんは、

毎年、運動会で竹太鼓を打ちます。

昨年度の年長組さんは

3学期のお楽しみ会でも

太鼓を演奏してお家の方に

たくさんの拍手を頂き

それに向けての活動中には

年中さん年少さんにも見せるなどして

刺激を与えることも有りました。

その年中さん年少さんは

今では年長さん、年中さんになっています。

同じようにクラスの中で太鼓を叩いて

遊ぶ姿が見られます。

伝統的に太鼓と触れている子ども達ですので

今回の公演をとても楽しみにしていました。


まずは、牛の角笛からスタートです。





子ども達も吹かせてもらいましたが

なかなか音が出ません。



ユニークな動きのある流れと

素晴らしい太鼓の音や打ち方との

双方が融合した素敵な

公演でした。







時には子ども達も参加し

開場を沸かせていました。






太鼓を叩かせてもらいました。









先生達も挑戦しました。






太鼓の他にも様々な楽器の音の

響きを教えてもらい

演奏する楽しさ

太鼓を使った遊びの楽しさを

教わりました。

大太鼓を叩いた時には

空気の響きが身体に伝わってきました。

公演後には、年長年中児全員に

太鼓を打たせてもらうことができ

子ども達の笑顔が印象的でした。

地域の方も、参加していただき

ありがとうございました。


15/Jul.2015 [Wed] 16:28
- : comments (x) : trackback (x)
今日は2週間ぶりの晴れ間。

朝から、園庭や砂場で開放的に

遊び出す子ども達の姿がありました。


今日から午前保育になり

お弁当はありません。

保育時間が短いことで

登園してすぐに水着に着替え

月曜集会は水着での参加となりました。

今日の踊りは、ドラえもん音頭。

先日作ったうちわを持って踊る

年中、年長組さんの姿がありました。









日差しが厳しく、まさしくプール日和。

横浜ではこの日33度の気温の中、

水を得た魚たち、ならぬ

子ども達が楽しそうにプール遊びを

行いました。



















最初に比べると

着替えがスムーズにできるように

なってきた子ども達です。





14/Jul.2015 [Tue] 7:53
- : comments (x) : trackback (x)

横 270 pixel 縦 176 pixelです。(ブログの初期設定で設定してください)
横 317 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。