さやまこっぱ村通信
ザリガニ釣り
10/Jul.2015 [Fri] 14:25
じめじめとした天候が一新されたような晴天の今日。7月らしい暑さが戻ってきました。
カレー集会には間に合いませんでしたが、年少さんの育てているミニトマトがひとつふたつと熟しはじめています。赤々とした色は甘そうです。
鈴なりのミニトマト。次々に熟していくでしょう。残り少ない1学期の中で、たくさん食べられますように!
お天気が年長さんの味方になってくれました。雨天で延期していたザリガニ釣りに行くことができたのです!よかったです。(*^_^*)水場に行くので安全のため役員、卒対のお母さま方が付添いで来てくださいました。「ザリガニが釣れますように!エイエイオー!」気合いを入れて、園バスで川越方面へ向かいました。
一人一本、手作りの釣り竿を持って出掛けました。時々お手紙をくれるピカージャからのプレゼントです。
バスに乗車すること20分。安全に関しての約束事をしっかり聞いた上、早速ザリガニ釣りをしました。「釣れるかな?」「ザリガニはどこにいるのかな?」期待半分、不安半分ドキドキで始めました。
はじめは「先生、釣れないけど!」と言っていた子も、コツをつかみうまく釣り上げることができました。徐々に真剣な表情になっていく様子も見られました。
それだけに釣れた時の喜びは大きいようで、「先生、見て見て。釣れた、釣れた。大きいの!」と教えてくれました。最高14匹釣れた子がいたようです!名人!
雨上がりだったので、ザリガニの動きがよく見えました。しかし、担任が水の中に入り移動すると、水が濁りザリガニが見えなくなる時がありました。「ちょっと、先生!ザリガニが見えないんだけど〜。」と言うほど夢中になっていました。
いったい、何匹いるのでしょうか?
狭い中に一緒にいると、共食いをしてしまうので広いケースに移したいと思います。来週は年中・年少さんもコーナー遊びができるよう設定し、その後リリースをしたいと考えています。
お楽しみに☆
-
: comments (x) : trackback (x)
{COMMENT}
コメント
{COMMENTLOOP}
{COMMENTBODY}
{COMMENTEMAIL}{COMMENTUSER}{/COMMENTEMAIL} : {COMMENTURL}URL{/COMMENTURL} : : {COMMENTYMD}d/M.Y [D] G:i{/COMMENTYMD} : {COMMENTID}
{/COMMENTLOOP}
コメントする
name:
email:
URL:
comments:
Cookieに登録
{/COMMENT} {TRACKBACK}
この記事のトラックバックURL
{TRACKBACKURL}
{TRACKBACKLOOP}
{TRACKBACKBODY}
{TRACKBACKUSER} : {TRACKBACKYMD}d/M.Y [D] G:i{/TRACKBACKYMD}
{/TRACKBACKLOOP}
{/TRACKBACK}
May.2022
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
夕涼み会・・・7/27
夏季保育2日目・・・7/24
夏季保育1日目・・・7/23
終 業 式・・・7/16
大掃除・・・7/15
Copyright ? 2005 WADAX Inc. All Rights Reserved.
横 300 pixel 縦 192 pixelです。(ブログの初期設定で設定してください)
横 405 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。