さやまこっぱ村通信
夏季保育1日目
23/Jul.2015 [Thu] 12:48
昨日までの晴天から一変し、不安定な天候だった今日。夏季保育1日目を実施しました。
登園後、時折晴れ間がのぞいていました。せっかくなら戸外でのびのびと楽しんでほしい!との思いから予定通り園庭で行いました。
体操広場にはドジョウつかみ、魚釣り、貝合わせ、水鉄砲、小プール、製作と楽しいコーナーが目白押し。こっぱ村広場では子どもたちが最も楽しみにしている「流しそうめん」が食べられます。張り切って登園してきた子どもたち。さまざまなコーナーに目を輝かせていました。
お手伝いにたくさんの保護者の方々が集まってくださいました。卒園児の小学生もてきぱきと動いてくれ、とても頼りになりました。いつも保護者の皆様に支えていただきまして、本当にありがたいと思います。子どもたちからも「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。「雨を吹き飛ばして楽しみましょう。」と気合いを入れました。
好きなコーナーに行き自由に遊べるのですが、真っ先に向かった子が多かったのはドジョウつかみです。さすが、さやまの子どもたち。自然大好き♡生き物大好きです。
大人数なので、時間で交代しましたが、粘り強く待っている子が多かったです。
今年のドジョウは、とにかく大きい!そして、元気いっぱいでした。
手でつかもうとしてもツルッと逃げてしまうので、子どもたちは悪戦苦闘していました。
「魚釣りコーナー」どんな魚が釣れるのでしょうか?
「貝合わせ」色水の中で対になる貝を探します。目印にシールが貼ってあります。
「製作コーナー」今年はタコのじょうろでした。
「水鉄砲」的を狙って・・・。先生もしばし的になることもありました。
そして、お楽しみの流しそうめんです。流れてくるそうめんをすくって食べることが、とてもワクワクしたようです。
「おっとっと。」そうめんが流れていっても大丈夫。お母さん方がいろいろなところから流してくださいました。
夢中になっていた子どもたちです。
年長さんともなると、そうめんを食べたい一心で表情が真剣になる様子がありました。カップにたくさん入っていても、目線は流れてくるそうめんに注がれていたり、必死に口の中に詰め込もうとしたりしていました。もくもくと食べる姿が微笑ましかったです。
表情豊かに「そうめん、なんておいしいんだ!」「そうめんってジュシー!」など、食レポーター顔負けのコメントを言う子もいました。食べ終わったほとんどの子が、お腹がぽっこり膨らんでいました。
明日は、宝探し、ウォタースライダー、小プール、シャボン玉、染め紙、絵の具、ザリガニ釣り、そしてスイカ割りを行います。楽しい時間はあっという間に過ぎていきますので、定時に始められるように時間を守っての登園をお願い致します。
〜お知らせ〜
8月1日より新ホームページがスタートする予定です。
そのことに伴い、ブログの形式も変わります。
現在、準備を進めておりますので、どうぞお楽しみに!
-
: comments (x) : trackback (x)
{COMMENT}
コメント
{COMMENTLOOP}
{COMMENTBODY}
{COMMENTEMAIL}{COMMENTUSER}{/COMMENTEMAIL} : {COMMENTURL}URL{/COMMENTURL} : : {COMMENTYMD}d/M.Y [D] G:i{/COMMENTYMD} : {COMMENTID}
{/COMMENTLOOP}
コメントする
name:
email:
URL:
comments:
Cookieに登録
{/COMMENT} {TRACKBACK}
この記事のトラックバックURL
{TRACKBACKURL}
{TRACKBACKLOOP}
{TRACKBACKBODY}
{TRACKBACKUSER} : {TRACKBACKYMD}d/M.Y [D] G:i{/TRACKBACKYMD}
{/TRACKBACKLOOP}
{/TRACKBACK}
May.2022
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
夕涼み会・・・7/27
夏季保育2日目・・・7/24
夏季保育1日目・・・7/23
終 業 式・・・7/16
大掃除・・・7/15
Copyright ? 2005 WADAX Inc. All Rights Reserved.
横 300 pixel 縦 192 pixelです。(ブログの初期設定で設定してください)
横 405 pixelを超えると、表示がくずれる場合があります。