文庫幼稚園

令和8年度園児募集要項[一般コース]

募集人員

  • 1年保育(5歳児) 若干名
  • 2年保育(4歳児) 10名程度
  • 3年保育(3歳児)
  • 満3歳児保育
    70名程度 下記案内参照

入園希望資格

  • 1年保育(5歳児)令和2年4月2日から令和3年4月1日までの出生児であること。
    2年保育(4歳児)令和3年4月2日から令和4年4月1日までの出生児であること。
    3年保育(3歳児)令和4年4月2日から令和5年4月1日までの出生児であること。
  • 登園・降園について保護者が付添いできること。(バス利用者はバスの乗降まで)

願書配布

    • 10月15日(水)から願書をお配りします。
    • 本園にて9時から17時。

願書受付

  • 11月1日(土)選考日当日に受け付け。
  • 入園希望者は入園願書に選考手数料4,000円を添えて、受付時間内に提出し、
    受付番号票を受け取ってください。(時間内でおでかけくだされば結構です)
  • (受付時間)1年保育(5歳児)
  •       2年保育(4歳児)
  •       3年保育(3歳児)
    午前9時~10時

選考時間と方法

  • 選考時間
  •    1年保育(5歳児)
  •    2年保育(4歳児)
  •    3年保育(3歳児)
    午前9時15分~12時
  •    受付後順次選考に入ります。
  • 選考方法
    選考内容は遊びのコーナーでの好きな遊び、また、集団での遊び、及び親子面接をいたします。
    特別な準備はいりません。
  • 選考結果発表
    11月4日(火)10~11時
    幼稚園に合格通知書を取りにいらしてください。

入園手続き

  • 入園が決定した方は、合格通知書を持参の上、11月6日(木)指定の時間内に来園し、
    入園料を本園に納入してください。
  • 当日、園服、帽子等の注文採寸をしますので、お子様とおいでください。
  • 入園料を納入されますと、入園の最終手続きとなり、入園許可証を差し上げます。
    なお、納入された入園料は原則としてお返ししないことになっておりますが、転居あるいは保護者の転勤で入園できなくなった場合は、全額お返しいたします。

諸経費

  • 経 費
    選考手数料    4,000円
    入園料    100,000円(1年保育は70,000円)
    保育料   無償
    教育充実費 月額 1,800円
    冷暖房費  月額 1,200円
    ※実費徴収については別途
  • 諸 費
    満3歳児・3歳児は遊び着、かばん、カラー帽子代等で20,000円位かかります。
    ただし、年中進級時に園服等を準備していただきます。
    4歳児は園服、帽子、かばん、用品代等で40,000円位かかります。
  • 諸経費については諸般の事情により一部変更する場合もあることをご了承ください。

参 考

  • ・本園には父母の会があり、会費は月額400円弱です。
    ・バス代 一ヶ月往復利用(3,800円) 登降園どちらか定期利用(2,000円)
     一時利用の場合は登録制で1回に付き1チケットを使用。
    (5枚つづりのチケットを750円で販売)
    ・提出された願書に記載した内容は、個人情報保護法により園以外の場では利用いたしません。
    ※昨年度までの実績です。

 

令和8年度 満3歳児 募集要項[一般コース]

募集人員

  • 満3歳児、3歳児を合同で70名程度

入園希望資格

  • 令和5年4月2日から令和6年4月1日までの出生児であること。
    (満3歳の誕生日から入園できます。)
  • 登園・降園について保護者が付添いできること。(バス利用者はバスの乗降まで)

出願手続き

  • 10月15日(水)から願書をお配りします。令和8年度内に入園をご希望される方は誕生月にかかわらず令和7年11月1日(土)9時~10時に出願手続きで入園願書を提出していただきます。
    入園をご検討されている方は、入園予約として受け付けることも可能です。
     ※入園人数には限りがあります。
     ※入園希望の方はできるだけ11月1日(土)に願書も提出してください。
     ※これから入園を検討される方につきましては11月1日以降も随時出願を受け付けます。

選考期日と方法

  • 選考日
    誕生月の2か月前までに随時選考をいたします。選考日はご都合に合わせて決定します。
    予約をされた方は誕生月の2か月前までに、選考日についてお問い合わせください。
    選考日時を調整し、決定いたします。
  • 選考方法
    好きな遊び、及び親子面接を行います。 特別な準備はいりません。
  • 選考結果発表
    面接終了後に合格通知をお渡しします。

入園手続き

  • 合格通知を受け取った方は入園料を納入してください。
  • 当日、遊び着、カラー帽子等の注文を受け付けます。
  • 入園料を納入されますと、入園の最終手続きとなり、入園許可証を差し上げます。
    なお、納入された入園料は原則としてお返ししないことになっておりますが、入園以前に転居あるいは保護者の転勤で入園できなくなった場合は、全額お返しいたします。

諸経費

  • 経 費
    選考手数料    4,000円
    入園料    100,000円
    保育料   無償
    教育充実費 月額 1,800円
    冷暖房費  月額 1,200円
    ※実費徴収については別途
  • 諸 費
    満3歳児は遊び着、かばん、カラー帽子代等で20,000円位かかります。
  • 諸経費については諸般の事情により一部変更する場合もあることをご了承ください。

参 考

  • ・本園には父母の会があり、会費は月額400円弱です。
    ・バス代 一ヶ月往復利用(3,800円) 登降園どちらか定期利用(2,000円)
     一時利用の場合は登録制で1回に付き1チケットを使用。
    (5枚つづりのチケットを750円で販売)
    ・提出された願書に記載した内容は、個人情報保護法により園以外の場では利用いたしません。
    ※昨年度までの実績です。

預かり保育[一般コース][バイリンガルコース]

  • 文庫幼稚園の預かり保育は「きりんのへや」の名前で、保育前・保育後にお子様を預かっています。
    「きりんA」と「きりんB」があり、
    きりんAは「無償化対象の預かり保育」(手続きが必要です。)
    きりんBはそれ以外の都合による預かり保育という区分です。
    きりんAには利用条件があり、
    *夫婦で就労している(在宅就労、自営業含む)
    ・48時間以上64時間未満の方‥‥‥‥‥‥就業証明書を幼稚園に提出
    ・1か月64時間以上就業されている方‥‥‥就業証明書を区役所に提出
    (施設等利用給付認定決定通知書に就労と記載されている方)
    ・以下に該当する方は各証明書が必要になります
    *就労はしていないが学校に通う。介護に当たる。等
    *母子手帳交付から産後8週
    *就職活動(3ヶ月のみ)
    *その他、事情が認められ証明できる場合

    これらは、就労・就学・介護・出産・就職活動の証明と区役所での手続きが必要です。

     きりんA(無償化対象預かり保育)

    入園時にお渡しします横浜市私立幼稚園預かり保育事業(市型預かり保育)のご案内に詳しく記載してあります。
    〇3歳児、4歳児、5歳児は無償化の対象

    〇満3歳児
    ・就労等の状況が1日4時間以上かつ月12日以上の課税世帯の方
    (「施設等利用給付認定」を受けた方)
    ・・・無償化の対象ではない(市民税納付金額により利用料金が異なります。)

    ・就労等の状況が1日4時間以上かつ月12日以上の非課税世帯の方
    (施設等利用給付認定3号の認定事由が「求職中・有効期間3か月」となった方)
    ・・・無償化の対象

     きりんB(都合による利用)

    利用条件
    *家の用事や都合(病院、学校行事、育児相談など)
    *その他、園で了承した内容の時
    申し込み方
    *利用の前日までに、目的・時間・利用代金を記入し申し込み用紙を提出する。
    *申込書と一緒に、要項を記載した袋に利用料金を入れて園に届ける。
    *急な利用申し込みは、電話でも受け付けますが、受け入れができないことがあります。

    利用料金
     通常の保育日
     利用料金  1時間・・・300円(時間計算になります。)
     利用時間  保育後~16時(午前保育日は14時まで)
     それ以外の時間は担当に相談
     延長した場合  30分・・・150円
     (5分以上早く登園した場合や迎えが遅れた場合は料金が発生します。)

     長期休業中の場合
     横浜市型に契約している人が対象ですが相談に応じます。
     利用時間・利用料金
     1時間・・・300円   30分・・・150円