2025.10.22
10月めだかクラブありがとうございました!
2025.10.22
運動会の余韻を楽しむ
2025.10.21
運動会の想い出
2025.10.18
令和7年度運動会
2025.10.17
明日は運動会
カテゴリーなし
2025年10月
(16)
2025年9月
(20)
2025年8月
(3)
2025年7月
(21)
2025年6月
(22)
2025年5月
(21)
2025年4月
(16)
2025年3月
(15)
2025年2月
(19)
2025年1月
(18)
2024年12月
(16)
2024年11月
(19)
2024年10月
(21)
2024年9月
(19)
2024年8月
(5)
2024年7月
(19)
2024年6月
(20)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(14)
2024年2月
(20)
2024年1月
(18)
2023年12月
(12)
2023年11月
(21)
2023年10月
(19)
2023年9月
(21)
2023年8月
(3)
2023年7月
(19)
2023年6月
(24)
2023年5月
(21)
2023年4月
(16)
2023年3月
(15)
2023年2月
(20)
2023年1月
(17)
2022年12月
(14)
2022年11月
(20)
2022年10月
(21)
2022年9月
(24)
2022年8月
(3)
2022年7月
(20)
2022年6月
(24)
2022年5月
(22)
2022年4月
(16)
2022年3月
(15)
2022年2月
(20)
2022年1月
(9)
2021年12月
(15)
2021年11月
(24)
2021年10月
(27)
2021年9月
(20)
2021年8月
(3)
2021年7月
(20)
2021年6月
(24)
2021年5月
(19)
2021年4月
(15)
2021年3月
(17)
2021年2月
(18)
2021年1月
(16)
2020年12月
(15)
2020年11月
(18)
2020年10月
(25)
2020年9月
(22)
2020年8月
(3)
2020年7月
(23)
2020年6月
(24)
2020年5月
(17)
2020年4月
(11)
2020年2月
(22)
2020年1月
(19)
2019年12月
(15)
2019年11月
(21)
2019年10月
(22)
2019年9月
(19)
2019年7月
(17)
2019年6月
(21)
2019年5月
(19)
2019年4月
(14)
2019年3月
(15)
2019年2月
(20)
2019年1月
(19)
2018年12月
(13)
2018年11月
(20)
2018年10月
(24)
2018年9月
(22)
2018年7月
(18)
2018年6月
(22)
2018年5月
(24)
2018年4月
(16)
2018年3月
(14)
2018年2月
(22)
2018年1月
(18)
2017年12月
(15)
2017年11月
(22)
2017年10月
(24)
2017年9月
(25)
2017年7月
(16)
2017年6月
(23)
2017年5月
(22)
2017年4月
(16)
2017年3月
(13)
2017年2月
(21)
2017年1月
(16)
2016年12月
(14)
2016年11月
(20)
2016年10月
(23)
2016年9月
(21)
2016年7月
(15)
2016年6月
(26)
2016年5月
(20)
2016年4月
(16)
2016年3月
(15)
2016年2月
(19)
2016年1月
(16)
2015年12月
(14)
2015年11月
(19)
2015年10月
(22)
2015年9月
(22)
2015年8月
(2)
2015年7月以前
2025.10.22
運動会の余韻を楽しむ
年長児
の部屋に行ってみると、目新しい楽器が準備されていて、
やりたい子ども達が、運動会で踊った曲に合わせ、思い思いにリズム
打ちを楽しんでいました。
部屋の片隅では、鉄棒に挑戦したり、テラスでは長縄や短縄跳びに
挑戦したりする子ども達がいました。
ホールでは
年中児
が、他学年が運動会で踊った踊りをステージ上で
踊っていたリ、別のクラスでは、お客さんを呼び年長児が踊った曲で
楽器の演奏会を開いていたりしていました。
年少児・
満3歳児
が食い入るように、観ていたのが印象的でした。
年少児
は動物になりきり、部屋の中でごっこ遊びを楽しんだり、
他学年の部屋を探索したりして過ごしていました。
満3歳児
は、他学年の演奏を聴きに行ったり、室内で先生を驚かし
ながら、オバケごっこを楽しんだりしていました。
運動会の経験が自信に結びついたのでしょう。
どの学年の子ども達も、身近な子だけでなく、いろいろな学年の子にも
親しみをもつようになってきた
り、自分らしさを出しながら楽しんでいる
子ども達です。