2025.05.12
交通安全指導⚠
今日は、横浜市道路局 道路政策推進課の課長さんと、指導係の方が交通安全指導に来て
くださいました。アライグマのまもる君も一緒です😊
子ども達が交通ルールをしっかり守り、1つしかない大事な命を自分で守れるように
なるために、いろいろなことを教えてくれました。
【教えてもらったこと】
①車道、歩道、ガードレール、横断歩道、信号等の名前やそれぞれの役割
②信号の渡り方
⚠青信号でも手を挙げて、右→左→右を見て渡ろう!
⚠渡っている途中でチカチカ点滅したら、早歩きで渡ろう!
⚠渡る前に点滅したら、次に青信号になるまで待とう!
教えてもらったことを、その場で立って実践してみましたよ😊
③〇✕クイズ
⚠自転車に乗る時は、子どもも大人もヘルメットを着用しよう!
⚠駐車場では、お家の人と手を繋ごう!幼稚園に登園する時も同じだよ!
⚠飛び出しは危ない!道路に出る時は、左右を見て確認しよう!
たくさんのルールがあったけれど、この約束が守れる人には・・・と、最後に
ルールちゃんとまもる君のキラキラキーホルダーをもらいました!
お話を受けた後、交通安全アニメDVDにて映像を通してさらに分かりやすく交通ルール
を学びました。
「とまれ」の路面標示をいただいたので、幼稚園の園庭門付近に設置したいと思いま
す。
降園時、道路に出る際にお子さんへ一時停止を促し、道路に出る前に左右の安全確認を
することが習慣付くと良いですね🎵
年中・年少・満三歳児さん、長い間座ってよく話を聞くことができましたよ!
その後、年長さんだけは最後に小学校就学に向けての交通ルールや横断練習がありまし
た。
⚠1人で歩いている時に事故に遭ったら・・・
「大きな声で助けを求める」「防災ブザーを活用する」「血が出ていなかったり、痛く
なかったりしても、必ずお家の人に知らせる」と、いうことを教えていただきました。
さあ、今日はたくさんの交通ルールを教えていただきましたが、子ども達はいくつ覚え
ているでしょう?
お子さんと道路を歩く際には、交通ルールを一緒に確認しながら歩けると良いですね😊
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今年度も、文庫幼稚園に教育実習生が保育の勉強にやってきました!
実際に子ども達とかかわり、先生達の援助等を学びながら、“保育って楽しいな~”と、
感じてもらいたいです。