2025.07.07
第3回 避難訓練
梅雨で、ここ最近ゲリラ的な大雨が降る時がありますね。
今日は、大雨が降って土砂災害警戒情報(避難勧告)による通知を受けたことを想定
し、放送や先生の指示を聞いて安全に避難するという「土砂災害避難訓練」を行いまし
た。
避難訓練の前に、「土砂災害」とは何か、先生に話を聞き、意味が分かって参加できる
ようにしました。
クラスで集まっている際、「大雨が降って幼稚園の裏の山が崩れてくる可能性があるの
で、避難しましょう」という内容の放送がありました。
放送を聞いた子ども達は先生の話を聞いて、急いで避難を始めました。
前回にも話を聞いた「お・か・し・も・な」の約束を守って、静かにササッと避難をし
ていましたよ。
山は年長・年中組園舎側にあるので、年長・年中組はそこからなるべく遠くに離れるこ
とを考え、年少・いちご組園舎に避難しました。
先生達もクラスの子ども達とどこに逃げようか考えたり、職員同士で声を掛け合ったり
して避難をするという訓練でもありました。
避難ができると子ども達は動かず静かに、担任の先生や、放送で聞こえてくる園長先生
や副園長先生の声にしっかり耳を傾けて話を聞く様子がありました。
「しゃべらないで避難できた!」「走らなかった!」と、自分で“できた!”と実感して
いる子もいました。
今回は集合時でしたが、災害はいつ起こるか分かりません。
訓練を繰り返すことが大事ですね。
さて、先週、特別幼稚園に来た年長さんですが、今日ぼよよんからお礼の手紙が届きま
した✉
どうやら、皆のおかげでぼよよんが元気を取り戻したみたいです!!🌞
よかったですね😊