2025.10.28
年中組🌼ホチキスの活動
今日は、近隣の小学校が運動会!🏅
小学生の兄弟がいる在園児の子ども達が会話していました。
…ということで、今日は小学校の運動会を真似して、年長組が玉入れをして遊んでいま
した!
それを見た年中さんも興味をもってやってきて、最後は皆で楽しみましたよ🎵
【年中組】
年少組やいちご組の時から、物をくっつけるためにノリやセロハンテープを使って遊ん
でいた年中組の子ども達ですが…
先日、新しく「ホチキス」という道具があることを紹介しました!✨
お家でも使ったことがある子もいると思いますが、使い方を知らないと危ない道具にな
ってしまうこともあるため、初めに先生から扱い方や約束事を教えてもらいました。
今日はハサミも使い、まず自分の好きな色画用紙を選んで、”一回切り”ではなく“連続
切り”で、細長く切りました✂️
細長いものを作り、その両端を重ねてみると… 〇 になりました!
重ね合わせたところを片方の手で押さえながら、反対の手でホチキスを扱うのは容
易ではありませんでしたが、子ども達はゆっくり丁寧に行っていました。
そして、上手にホチキスを使って止めることができると、指を離しても大丈夫!
ただの細長い紙がちゃんと丸になったことに子ども達は大喜び😊
その後、紙を切っては丸を作っていましたが、その丸をつぶして角を作ると、三角形や
四角形になることを先生に教えてもらいました。
自分で作ったものを組み合わせてホチキスで止め、リボンや家、眼鏡、人等いろいろな
ものに見立てて遊びました😊























