2025.10.22
避難訓練⚠️~防犯訓練~/年少・いちご組のダイコン🌱
今日は、好きな遊びをしている時間帯に突然、不審者が園内に入ってくるということを
想定して、避難訓練(防犯訓練)を行いました。
雨が降っていたので、全員室内にいましたが、自分のクラスだけでなく、廊下やホール
等、様々な場所で遊んでいた子ども達。
そこへ突然、幼稚園のドアを叩いて不審者が侵入してきました!
今回は、初めに職員が気付いたので、“ピーーーーーーーー!!”という長い笛の合図で
すぐに子ども達と他職員に伝達しました。
子ども達は非常事態を察知し、また、察知できない子は近くにいる職員の指示を聞いた
り、手を引いて促されながら、一斉に近くのクラスの中へ逃げ込みました。
不審者が外から見た時に、部屋の中にいることが気付かれないように、身を隠して静か
に待ちました。
長い時間待ちました。静かに待つのがとても上手でした!✨
警察に通報して不審者を確保し、安全が確認された後、皆でホールに集まりました。
人員点呼をして、皆が避難できたか確認します。
全員無事に非難ができました!!
園長先生のお話では、不審者とはどういう人なのか、また、子ども達が自分で気を付け
ることをイラストを用いて教えてくれました。
合言葉は「いかのおすし」です。
いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる
園長先生の話を真剣に聞きながら、「できる!」と、年長さんが自信をもって皆の前で
実演してくれました!
クラスに戻った後は、振り返りをしました。
この先、いつでも先生やお家の人と一緒にいるとは限りません。
自分の身を自分で守る術を知ることも大切です。
「いかのおすし」の合言葉、お家でもお子さんと一緒に確認してみてくださいね😊
先日、年少・いちご組の子ども達が、キレイに色や模様がつけられたペットボトルを嬉
しそうに持ってきていました。
何に使うのかと思えば、先週からその中に土を入れて何かを植える準備をしていまし
た!
子ども達に聞いてみると、「ダイコン!」と、答えてくれましたよ😊
どうやら、ミニ大根(はつか大根)を自分で育てることにしたようです🌱
自分の手で土を入れ、その中に種を丁寧に蒔いていました。
種を蒔いたらお水をあげて、芽が出てくることを楽しみにしました🎵