2021.07.05
雨の止み間に🌂トウモロコシ🌽金魚作り🐟うちわ
登園時には雨が上がり、子どもたちは久しぶりに園庭で遊ぶことができました。曇り空を吹き飛ばすように、鬼ごっこで走り回ったり、砂場で水遊びをしたり…元気いっぱいで過ごしました。
フウセンカズラは休み中に蔓が伸びてきました。年少組のオクラは大きくなったので、午後に収穫しました。植物がぐんぐん大きくなり、また、虫たちも活発に動き、子どもたちはその成長や変化をそばで観察し、感動することがとても多い時期です。先生たちも子どもと共にその不思議さに目を向け、素晴らしさに心を動かされています。
年長組が畑に何かを植えています。長い葉ですね。
これはトモロコシ(ポップコーン用)です。クラスの前で種から育てていて、大きくなったので、畑に植え替えました。「もっともっと大きくなあれ~!!」
玄関ホールでは、金魚作りコーナーがあります。いろいろな学年の子どもたちが一緒に制作を楽しんでいます。満3歳児が来ると、年長児や年中児が作り方を優しく教えてくれています。
年長組は、先週行った染め紙を使ってアサガオを折っています。「私はこのアサガオが好き!」「○○ちゃんのこの模様もかわいいね!」涼しげなうちわが出来上がっています。

