避難訓練☆自然物製作
今日も気持ちの良い青空が広がっていました。
みかんは今学期中に食べられるでしょうか。
ビワの花も咲き、甘いにおいを漂わせています。
来年もたくさん実をつけそうです。
縄跳びをしたり、おだんご作りなどをしたりして、
遊びに夢中になっている子どもたちでした。
今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。
お弁当後の好きな遊びの中で、放送を入れました。
賑やかだった園庭は、一瞬にして静まり返りました。
近くにいた職員の指示に従い、こっぱ村広場の一角に避難をしました。
園長先生からは、火事で怖いのは煙を吸い込むことなので、
ハンカチでしっかり口や鼻を覆うこと。
また、遊んでいる時でも放送を聞いて避難することが
自分の命を守ることです。と、お話していただきました。
子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。
訓練終了後は、遊び途中の砂場用具などを一斉に片付けた子どもたち。
その姿がとても立派でした。
好きな遊びの中で数人の子どもたちと一緒に
自然物の製作を行いました。
幼稚園のイチョウの長枝(輪切り)と
秋から拾い集めてきた木の実などをつかいました。
美味しそうなケーキやいろいろな表情の顔が
出来ました。
材料はまだあるので、引き続き楽しめそうです。