2016.09.02
日常
秋の気配
今朝は琉球朝顔が鮮やかに咲いていました。
一方で萩の花も咲き始め、秋の気配を感じさせます。
日中は日差しが強く暑いものの、朝晩は涼しい風が
吹くようになってきました。
年長さんが行う藍染めの藍が、この夏大きく生長しました。
一人一人がこの藍を使って、Tシャツの絞り染めを行います。
大量の藍の葉をつかうので、その生長具合が心配でしたが、
花壇3つ分の葉が収穫できそうです。
草花を観察していたところ、どこからともなく飛んできたトンボが
ヒマワリの茎に留まりました。
黄金色に輝く透き通った美しい羽と
朱色に彩られたボディに見惚れてしまうほどでした。
まだ、誰もいない体操広場にこんなにも美しい
ミヤマアカネが飛んでくるとは思ってもみませんでした。
子どもたちに見せたい!と思い、そっと近づいて
みたのですが、空高く飛んでいってしまいました。
この夏休み、訪れた植物園などで見かけたトンボです。
体や目の色、羽の形、透明感など本当にさまざまな種類が
あるのだと感じました。
「シオカラトンボ」
植物園の方がご丁寧に見せてくださった「チョウトンボ」です。
瑠璃色のような美しい色合いはうまく写せませんでしたが、
本当に蝶のような羽をしています。
童謡「虫の声」の歌詞にも登場する「ウマオイ」です。
いきいきとしていたウマオイを捕まえてくるのは
かわいそうなので、撮ってきた写真を子どもたちに見せました。
「これなに?」「なんでこんな形しているの?」
「どこで見つけたの?」と、
とても興味津々の様子でした。
ミソハギの蜜を吸っていた「アオハナムグリ」
「ツマグロヒョウモン」
今日は年長さんにとてもかわいい
カタツムリのあかちゃんを見せてもらいました♡
「先生、カタツムリって新聞紙も食べるんだよ。」と、
教えてもらいました。
今日も暑い一日でした。水遊びをしている子どもたちは
とても気持ちよさそうで、うらやましかったです。
生き物コーナーで蝉の標本を観ていた年長さん。
「先生、ここにミンミンゼミやニイニイゼミがいないよね。」
と気がつきました。「そうなんだよね。なかなか出会えなくてね。
見てみたいね。」と、話したところ・・・
何人もの年長さんが私のために
園庭の至る所を探しに行ってくれたのです。
すっかり昆虫仲間にしてもらったようです。
そこにタイミングよく虫捕り網をもった先生登場!
蝉を見つけた子どもたちは、その網を借りて
なんとか蝉を捕まえようと必死になっていました。
見つけたのはメスのアブラゼミでした。
鳴かないメスの蝉をよく見つけられるものだと感心しました。
すると、すぐさま「あっ、あっちにもいるよ。」
「ここにもいるよ。」という声が飛び交いました。
子どもたちに教えてもらっても、
なかなか見つけることができず目を凝らしていると・・・
「ここに来て。ここから見てみるとわかるよ。」
「あの葉っぱの下だよ。」と、わかりやすく教えてくれた
子どもたちでした。
もう、年長さんには脱帽です。
夏休みさまざまな体験を通して、
生き物へ興味関心を高めた子どもたちです。
夏休み中は、業者による園内の環境整備を実施いたしました。
ホール全体の壁面を塗り直していただき、
真っ白に生まれ変わりました。
保育室のロッカーの天板も塗り直していただきました。
年長の2クラスの壁紙も新しく張り直していただきました。
さわやかなグリーンがかった壁紙です。
そのほか、床板などの一部張り替えも行っていただきました。
また、園庭の樹木剪定も行っていただき、
すっきりとした環境になっています。
さて、来週の月曜日、火曜日は「どろんこ遊び」です。
お天気が心配ですが、小雨程度なら実施する予定でいます。
お手伝いの保護者の方々にもお世話になりますので、
もし延期になる場合は会長さん経由で
お知らせさせていただきます。
どうか、実施できますように!
また、両日共にお手伝いの皆さまは集合時刻に
少し余裕をもって来ていただけると助かります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
お弁当後の好きな遊びの時間に、数人の年長さんたちと
準備を始めました。赤土をさらさらになるように、
ふるいをかけていきました。
やる気いっぱいの年長さん。
準備も楽しそうに行っていました。
降園後、職員で場の設定や準備をしていきました。
土嚢の中の赤土や、ブルーシートで覆っておいた赤土を
網に載せ、ふるいました。
赤土の塊は重石をつかってつぶしていきます。
また、安全のため土に混ざっていた小石などを
取り除いていきます。
粘土質の赤土がさらさらのきめ細やかになるまで、
この作業を繰り返していきました。
さて、月曜日!
年長さんがどのような表情を見せてくれるのでしょうか?
楽しみです。
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/sayama_blog_right_prev.png)
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/sayama_blog_right_next.png)