文庫幼稚園

BLOG

過去の記事を見る

2016.06.21

日常

エノキの葉っぱ

s-s621

昨夜は赤い満月が見られると言われていましたが、

ご覧になった方はいたのでしょうか。

今日は夏至です。一年の内で最も昼の時間が長い日です。

午前中は雨のため、子どもたちは室内で過ごしました。

s-s621 (3) s-s621 (4)

2階テラスに特大のてるてる坊主がいました。

子どもたちの願いが込められているのでしょう。

その大きさに感心していると、

「僕が作ったてるてる坊主もあるんだよ♡」と

手を引かれ年長さんのお部屋へ。

壁面にかわいいてるてる坊主がいました☆

s-s621 (2) s-s621 (5)

午前中はニコニコクラブがあり、素敵な笹飾りを作っていました。

お弁当後の好きな遊びの時間です。

ホールにはさまざまな学年が混ざり合って

長縄跳びをしたり、踊ったりして賑やかに楽しんでいました。

外遊びができなくても、広いホールでは

のびのびと体を動かして遊べます。

 

s-s621 (7) s-s621 (8)

s-s621 (9) s-s621 (11)

昨日のブログでもお伝えしましたが、

なかなかお目にかかれない昆虫をいただくことができました。

早速、観に来た子どもたち。子どもたちが囲んでいる飼育ケースの

中にはハラビロカマキリの卵とミノムシがいます。

秋になると製作物としてミノムシづくりをすることが

ありますが、どれだけの子どもたちが実際に

ミノムシを観たことがあるのでしょうか・・・。

ミノムシは蛾の幼虫です。幼虫が作る巣が

蓑に形が似ていたためにそうのように

呼ばれるようになったそうです。

s-s621 (15)

先日、タマムシの餌であるエノキ探しをしていました。

保護者の方々も随分協力していただきましたが

なかなか見つけることができませんでした。

今回いただいたのはまさにそのエノキでした。

そのエノキの葉っぱを餌としている

ナナフシオオムラサキの幼虫がいたのです。

写真左手:ナナフシ

写真右手:オオムラサキの幼虫

ナナフシは擬態する昆虫として知られて

いますが、まるで植物の茎のようです。

 

s-s621 (14)

s-s621 (16)

s-s621 (17)

オオムラサキは、国蝶です。

羽を広げると10センチ以上になる

大型のタテハ蝶です。オスは成虫になると青紫色になります。

s-s621 (18)

s-DSC05613

ちなみに背中の黄色い突起物が4対あるのが

オオムラサキの幼虫だそうです。

 

s-s621 (19)

幼虫は2本角で

愛らしい顔をしています。

しかし、エノキを枝ごと水に差しても

吸い上げが悪く、すぐに枯れてしまいます。

これは工夫が必要です・・・・。

エノキの葉っぱを餌とする昆虫が

こんなにいるとは知りませんでした。

 

s-s621 (6)

きりん組さんが積み木でドミノを作り、

完成させました。

s-s621 (22)

明日は晴れますように!