2015.10.29
日常
芋餅
おおかみ鬼ごっこなどで毎日、園庭を走り回っているひよこさん。
お兄さん、お姉さんのクラスに行き、鉄棒遊びの
列に加わっていることもあります。
今日は年少さん各クラスで、鉄棒の活動を行いました。
お猿さんのようにぶら下がったり、豚の丸焼きをしたりしました。
跳んだりはねたり、走ったり・・・いろいろな運動遊びを楽しむ中で、
体力もついてきたように感じます。
一人一人、張り切って楽しそうに行っていました。
さて、クッキングの最終日は年中さんです。ふかしたサツマイモをつぶし、
砂糖と片栗粉を混ぜ合わせ、芋餅を作りました。
生活グループの友達と仲良く、混ぜ合わせている年中さんに成長を感じました。
お芋をつぶす手つきもよく、ボールが動かないようにしっかりと
押さえてサポートしている姿も素敵でした。
芋餅づくりは順調に進んでいきました。
材料がしっかり混ざったところで、成型です。
手の平でころころと丸め、平らにつぶします。形づくりも上手でした。
早く食べたいところをぐっと我慢して・・・。
そして、各グループの友達と一緒に職員室まで運びました。
職員がホットプレートで焼いていくと、園中に甘いにおいが漂っていきました。
外から覗き込み「おいしく焼いてください。」と、
声をかけてきた年中さんもいました。
片栗粉が入っているので、もちもちの食感で食べごたえがありました。
収穫したサツマイモをつかって、各学年でおいしく味わうことができました。
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/sayama_blog_right_prev.png)
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/sayama_blog_right_next.png)